日経225の損益は株とは損益の仕組みが若干違っているために、わかりにくいと思います。
株の場合には、株を購入したときの値段よりも、高い値段で売れれば利益になりますが、買ったときの価格よりも、手放す時に下がっていれば損になります。
株の場合には、今手放せば損になると分かっているのでしたら、そのまま持っているという方法もあります。
日経225の場合には先物取引ですから、満期が決められているので、この取引を行える期間中に売ってしまわなければ、清算日に、強制終了で取引が終了となります。
そして株の場合には、買いのポジションからしか、取引を始めることができなかったのに対して、売りのポジションからも始められるという違いがあります。
日経平均が下がると思ったら、売りから入ればいいということになります。
普通は買いからポジションに入るので、買ったときよりも値段が上がれば儲けが出ますから、他の人に転売して利益を出します。
では日経225の売りから入るというのは、何も持っていないのに売るというのは、売るものがないと思っている人も多いですが、今の値段で売り注文をします。
そして売った時の値段よりも値段が下がったら、買い戻せば利益を上げることができるというわけです。
日経225はこのような差益の仕組みになっていますがオプションの場合には1000倍ですから若干、複雑になると思いますし、日経225ミニの場合になれば、10分の1と言うことになるわけです。